2010年05月09日

オススメ個展。

きとねいちは残念ながら中止だったけど
この人は、黙って引き下がらないのを知ってたので
陣中見舞いに行ってきた。

はらぺこの13時。
ちょいと怪しい雰囲気の十八番横丁へ到着。

高い段差があって、
重たいシブイちゃんを乗せたベビーカーを
上げることが出来ず、
ゆっくり見て回るというよりは、
急いで、美味しいモノだけを調達。

smile spoonで最後のジェノベーゼマフィン。
カンテラでセイイカのレモン風味のマリネ。
ひばり屋でdecafeのアイスと、イチゴミルクのイチゴ抜きとおやつちゃんetc・・・

はらぺこ家族の腹を満たすべく
即路上でむさぼり、舌鼓を打つ・・・。
腹三分ぐらい満たされて(どんだけ大食いよ・笑)
そのあとは、そそくさと那覇へトンボ返り。

那覇は壺屋へ直行。
それは、行きたかった個展があったから。

平良亜弥の個展。『洗濯日和、釣り日和』

オススメ個展。

亜弥は、私が琉大の非常勤をしてた数年前、
私の授業を履修していた学生だった。
時を同じくして、旦那の授業も取ってたらしく、
私達二人の共通認識=『美術科のちょっと変わったコ・・・。』
で話が通じた。

そのおだんごヘアーのちょっと変わったコは、すぐに
てぃ〜だキッズのキャンプスタッフとしてスカウトされた。

その働きっぷりが、良かったかどうかは覚えていないが
子どもたちに人気があったことは覚えている。
『ちょっと変わったお姉ちゃん』
だったのだろう・・・(笑)。

その独特の世界観、空気感が
彼女の作品に反映している。

フツーの人の思考では理解できない。
理屈めいた知的な解釈はどっかにほっといて
感覚的に楽しむ世界だ。
と私は思っている。

いや、もしかすると本人は
めいいっぱい思考をフル回転させてるのかもしれない。

亜弥はこれまで、てぃ〜だの家をはじめ、
いろいろなおもしろい空間で個展を開催してきた。

その場所場所で、違った表現が展開されている。

きっと、その空間からインスパイアされた
彼女のポテンシャルな何かがうずうずうずき出して
想像の羽がむくむく生えてくるに違いない・・・。
きっとそうだ。

誰も考えつかない亜弥だけの世界観。
誰とも同じでない独特の表現が いつも
私達凡人の固定観念をいとも感単に超越しているところが
真のアーティストの匂いを漂わせる由縁である。

今回の個展も・・・
不思議な心地よさが広がっていた。


亜弥の友達、娘1号も楽しんだ。
オススメ個展。

娘2号は・・・
オススメ個展。
2号なりに楽しんだ。

今後も亜弥から目が離せないナぁ・・。


本日9日は、個展最終日。
是非、亜弥ワールドを楽しんできて下さい。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
  洗濯日和、釣り日和。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2010.5.1(sat)-5.9(sun)
9:30-19:00  ※会期中無休
会場:GARB DOMINGO


空や地球とおしゃべりするような、
そんな空間を映像と共に表現します。

窓から差し込む光と壁の青。
GARB DOMINGOの2Fに続く階段をあがったとき、
そこには空が待っていました。



オススメ個展。

初めて行ったGARB DOMINGO
ムラサキ色の、とってもステキなshop&ギャラリーでした。
2階に住んでみたい。



・・・・・・・・・・・・・・

平良亜弥Profile
沖縄県那覇市生まれ。琉球大学教育学部美術教育専修卒業。
身近に当たり前にある、普段気に留めることなく流れて行く景色や
現象を観察、レイヤーのように分離させることで新しい定点を加え、
現代社会の抱える滑稽さと「ここ」「どこか」といった場面を
起ち上がらせる作品を制作。

丘のチャペルのおにわ市。vol.1とvol.2のフライヤーも亜弥作。

・・・・

そういえば、
ひばり屋さっちゃんとの出会いは、
亜弥がきっかけだったことを
今思い出した。




同じカテゴリー(おすすめイベント情報)の記事
kid's99
kid's99(2010-09-04 01:24)

はるのきとねいち。
はるのきとねいち。(2010-05-07 15:10)

貝の展示会へ。
貝の展示会へ。(2010-05-04 21:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。