2007年08月07日
てぃ〜だキッズな週末
今週は、てぃ〜だの家はステキなイベント続き・・・・。
『handmade for baby&mom』の第2日目を開催、
そして金・土・日はいよいよ『うさとの服展』です!
その宣伝も、早く、たっぷりしないと行けないのですが、
遅れています。告知が・・・。ゴメンナサイ。
その理由は・・・・ナイショ
。
またか・・・。
ナイショにするほどの理由でもありませんので
何があったかを、今日はご報告〜^^。(早くイベントの告知をせィッ!)
夫婦で主宰している“てぃ〜だキッズネイチャークラブ”。
今年は、旦那の思ってもいない就職の道がついて、通年の活動をお休みしているので
夏休み等のオプショナルプログラムのみ会員制で活動しています。
週末はそのてぃ〜だキッズたちと遊びました。
まずは金曜日。
この日は、恩納村の某秘密ビーチで、ビーチコーミング。
ちいさな貝殻やビーチグラスが拾えて、地形もダイナミック。
大きなドームがあって、その岩陰で、夏の炎天でも涼しく泳げる超穴場なビーチ。
おまけに、コバルトスズメ等の綺麗な青いお魚たちもいっぱい。
そこで、夕方、8組の親子と波に戯れ、貝殻を拾いました。
あまりにも楽しく遊んでいたので、肝心の写真を取り合わすれました。
あまりにも楽しく遊んでいたので、携帯電話を海に忘れてしまいしました
。
翌日あわててまた恩納村へ探しに行きましたが....
。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・°゜。゜○×※◇°゜。∴○×◇※∵。。
今や、砂に埋もれ、波に洗われ、悲しいかな
まるでコバルトスズメの様に
ワタシの青い携帯は、海の中でゆらゆら泳いでいるのであろうか・・・。
発見できずに、泣く泣く帰っていきました。
置きざりにしてゴメンナサイ
。
気分もブルーな、その土曜日。
てぃ〜だの家では、夕方から『石窯ピザを焼こう!』というプログラムが実施ありました。
防水携帯に替えたし、気を取り直して!行ってみよう。
思い思いのソースと
トッピング材料を持ち寄って、
伊江島全粒粉入りの
美味しいピザ生地を作って石窯で焼きます。
粉からコネコネ、まるで粘土遊び状態でしたが、
300度の高温で焼いちゃうので
まっ、いいか〜。
ご覧の通り!
とっ〜ても美味しく焼き上がりました。
かぼちゃのトッピングや魚介類のトッピング、
そしてクリームチーズとジャムなど
トッピングのバリエーションも豊富で
見ていて楽しかったです。
また、涼しくなったら、
まんまん屋ぁ〜でも企画したいな。
日曜日。
この日も、夕方に、ビーチコーミングを企画。
場所は金曜日とは反対側の海、辺野古のビーチへ。
下見を兼ねながら、朝早くから出発。
途中時間が空いたので、この前、旦那が甥っ子と行ってきた大保川へ
(その時のブログ→http://blog.tidakids.info/?eid=637211)
来週は、てぃ〜だの子どもたちをこの川へ連れて行こうと思います。
その下見も兼ねて、行ってきました。
大保につくと、
空にとっても美しい虹が出現。
不思議な形。
コレが“彩雲”かな。
あまりにも綺麗で、
思わず、
足を止めて
空を見ていました。

美しい....。
本当に綺麗。
昨日6日のお昼にも、
那覇市おもろまち上空で
彩雲が出現したらしい。
天空のみせる
不思議な芸術...。
ぼ〜と空を
ただ見上げていました。
さて、いざ川へ。
この大保川は、もうすぐダムに沈んでしまうそうです。
工事も着々と進んでいました。

こんな河原も、
時期に、
ダムの湖底に沈みます。
なんとも言えない
気持ちです。
そんな大保川で
私達は、束の間の
涼を楽しませてもらいました。
水は本当に冷たい。
冷たくて、気持いい。
親子で、川の水に浸りました。
娘も全く足が着かない深い滝つぼで、
ライフィジャケットでプッカプカ
浮かんで
川を楽しんでいました。
最近では、やんばるの山も川も
いろんな意味で、
どんどん
入れなくなってきています。
子どもたちは、
このままでは
もっともっと
自然から
かけ離れたところでしか
生きていけなくなるのかも
知れません。
なんとも言えない
気持ちです。
そんなことは
つゆ知らず。
我が娘は、
甥っ子が
EPIで作ってくれた
あったか
もずくスープを
平らげて
お腹も
プッカプカ....。
さて、お腹もいっぱいになったところで
夕方になりました。
いざ、辺野古のビーチへ。その日参加の家族は3組。
ありのままの
自然な海岸が続く辺野古のビーチ。
地元の人たちが、
犬を散歩させていました。
私達はその横で、
ビーチコーミング。
この浜辺へ通って
早7〜8年。
いまも代わらず、
穏やかで、
美しいです。
この穏やかさが
いつまでも
いつまでも
続いていて
欲しいものです。

ココは、貝殻や流木、ビーチグラスが豊富です。
宝物が、いっぱい。
ビーチグラスは、元は人が捨てたゴミなので
歓迎されるモノでは当然ありませんが、
自然のチカラによって
波のチカラによって
角が取れ、
まあるくなって、
美しい
宝石のように
生まれ変わります。
その人工の冷たくてとがったモノさえも
・・・・
時間をかけて、
惜しみなく、
優しくまるめてくれる。
寄せては返す波に洗われ、
少しずつ少しずつ角が取れてくる。
そんな、ビーチグラスがワタシは
なぜか大好きです。

アリガトウ。辺野古の海よ浜辺よ....。

そんなこんなの週末で
明日のイベント。
週末の大きなイベントの告知も
遅れております。
言い訳のほうが
長いっちゅ〜ねん
。
(早く告知せぃっ!!)
イベントのお知らせは、
今日の午後に書きます。
書きたい。
書けるかな。
多分、書くはず...。
お楽しみに。
『handmade for baby&mom』の第2日目を開催、
そして金・土・日はいよいよ『うさとの服展』です!
その宣伝も、早く、たっぷりしないと行けないのですが、
遅れています。告知が・・・。ゴメンナサイ。
その理由は・・・・ナイショ

またか・・・。
ナイショにするほどの理由でもありませんので
何があったかを、今日はご報告〜^^。(早くイベントの告知をせィッ!)
夫婦で主宰している“てぃ〜だキッズネイチャークラブ”。
今年は、旦那の思ってもいない就職の道がついて、通年の活動をお休みしているので
夏休み等のオプショナルプログラムのみ会員制で活動しています。
週末はそのてぃ〜だキッズたちと遊びました。
まずは金曜日。
この日は、恩納村の某秘密ビーチで、ビーチコーミング。
ちいさな貝殻やビーチグラスが拾えて、地形もダイナミック。
大きなドームがあって、その岩陰で、夏の炎天でも涼しく泳げる超穴場なビーチ。
おまけに、コバルトスズメ等の綺麗な青いお魚たちもいっぱい。
そこで、夕方、8組の親子と波に戯れ、貝殻を拾いました。
あまりにも楽しく遊んでいたので、肝心の写真を取り合わすれました。
あまりにも楽しく遊んでいたので、携帯電話を海に忘れてしまいしました

翌日あわててまた恩納村へ探しに行きましたが....

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・°゜。゜○×※◇°゜。∴○×◇※∵。。
今や、砂に埋もれ、波に洗われ、悲しいかな
まるでコバルトスズメの様に
ワタシの青い携帯は、海の中でゆらゆら泳いでいるのであろうか・・・。
発見できずに、泣く泣く帰っていきました。
置きざりにしてゴメンナサイ

気分もブルーな、その土曜日。
てぃ〜だの家では、夕方から『石窯ピザを焼こう!』というプログラムが実施ありました。
防水携帯に替えたし、気を取り直して!行ってみよう。
トッピング材料を持ち寄って、
伊江島全粒粉入りの
美味しいピザ生地を作って石窯で焼きます。
粉からコネコネ、まるで粘土遊び状態でしたが、
300度の高温で焼いちゃうので
まっ、いいか〜。
とっ〜ても美味しく焼き上がりました。
かぼちゃのトッピングや魚介類のトッピング、
そしてクリームチーズとジャムなど
トッピングのバリエーションも豊富で
見ていて楽しかったです。
また、涼しくなったら、
まんまん屋ぁ〜でも企画したいな。
日曜日。
この日も、夕方に、ビーチコーミングを企画。
場所は金曜日とは反対側の海、辺野古のビーチへ。
下見を兼ねながら、朝早くから出発。
途中時間が空いたので、この前、旦那が甥っ子と行ってきた大保川へ
(その時のブログ→http://blog.tidakids.info/?eid=637211)
来週は、てぃ〜だの子どもたちをこの川へ連れて行こうと思います。
その下見も兼ねて、行ってきました。
大保につくと、
空にとっても美しい虹が出現。
不思議な形。
コレが“彩雲”かな。
あまりにも綺麗で、
思わず、
足を止めて
空を見ていました。
美しい....。
本当に綺麗。
昨日6日のお昼にも、
那覇市おもろまち上空で
彩雲が出現したらしい。
天空のみせる
不思議な芸術...。
ぼ〜と空を
ただ見上げていました。
さて、いざ川へ。
この大保川は、もうすぐダムに沈んでしまうそうです。
工事も着々と進んでいました。
こんな河原も、
時期に、
ダムの湖底に沈みます。
なんとも言えない
気持ちです。
そんな大保川で
私達は、束の間の
涼を楽しませてもらいました。
水は本当に冷たい。
冷たくて、気持いい。
親子で、川の水に浸りました。
娘も全く足が着かない深い滝つぼで、
ライフィジャケットでプッカプカ
浮かんで
川を楽しんでいました。
最近では、やんばるの山も川も
いろんな意味で、
どんどん
入れなくなってきています。
子どもたちは、
このままでは
もっともっと
自然から
かけ離れたところでしか
生きていけなくなるのかも
知れません。
なんとも言えない
気持ちです。
つゆ知らず。
我が娘は、
甥っ子が
EPIで作ってくれた
あったか
もずくスープを
平らげて
お腹も
プッカプカ....。
さて、お腹もいっぱいになったところで
夕方になりました。
いざ、辺野古のビーチへ。その日参加の家族は3組。
自然な海岸が続く辺野古のビーチ。
地元の人たちが、
犬を散歩させていました。
私達はその横で、
ビーチコーミング。
この浜辺へ通って
早7〜8年。
いまも代わらず、
穏やかで、
美しいです。
この穏やかさが
いつまでも
いつまでも
続いていて
欲しいものです。
ココは、貝殻や流木、ビーチグラスが豊富です。
宝物が、いっぱい。
ビーチグラスは、元は人が捨てたゴミなので
歓迎されるモノでは当然ありませんが、
自然のチカラによって
波のチカラによって
角が取れ、
まあるくなって、
美しい
宝石のように
生まれ変わります。
その人工の冷たくてとがったモノさえも
・・・・
時間をかけて、
惜しみなく、
優しくまるめてくれる。
寄せては返す波に洗われ、
少しずつ少しずつ角が取れてくる。
そんな、ビーチグラスがワタシは
なぜか大好きです。
アリガトウ。辺野古の海よ浜辺よ....。
そんなこんなの週末で
明日のイベント。
週末の大きなイベントの告知も
遅れております。
言い訳のほうが
長いっちゅ〜ねん

(早く告知せぃっ!!)
イベントのお知らせは、
今日の午後に書きます。
書きたい。
書けるかな。
多分、書くはず...。
お楽しみに。
Posted by tingala at 10:22│Comments(0)
│管理人家族の一日