てぃーだブログ › 親と子のcommunity spaceてぃ〜だの家。 › おにわ市を開こう! › おにわ市。事務局として・・・。

2007年11月28日

おにわ市。事務局として・・・。

おにわ市。事務局として・・・。 おにわ市。事務局として・・・。

丘のチャペルのおにわ市。

12月2日(日)11:00〜16:00 

沖縄キリスト教学院キャンパス内中庭にて開催!

※雨天の場合→キャンパス軒下
※嵐の場合→延期?(那覇マラソンが中止になるぐらいの悪天候なら、ウチも中止になるハズ・・・)
 その際は、公式ブログで告知します!



___________________________________


今回のおにわ市。
企画、実行委員事務局、共に"てぃ〜だの家”が中心となって進めさせていただいております。

今日、お電話でイベントの取材があり、
そもそも、"おにわ市”のようなイベントを開催する目的は???
と言う質問がありました。
話せば長くなります!(笑)
ので、はしおって、説明しました。

最初の動機は多分、大きく3つに集約すると・・・。

1,こどもを取り巻く環境について。
2,ママ達の自己実現&自己表現。
3,リアルなコミュニティ作り。


ってとこかな・・・。

1,こどもを取り巻く環境について、
  商業ベースの大量生産されたモノ、無機質で刺激的で、キャラクター性の強い
  おもちゃや生活雑貨、衣服,食べ物で溢れ返っている今の次代だからこそ、
  ママ達の手作りのものから伝わる、自然のぬくもり、風合い、味わい、繊細さ、
  やさしさを伝えたい。残していきたい。
  投げても壊れない、軽くて丈夫なプラスティックもいいけれど、
  落としたら割れる、ずっしりと重量感・存在感のある、丁寧に扱えば長持ちする、
  そんな自然素材の本物を与えていきたい。
  それが、足元の暮らしを見つめるきっかけにもなるし、
  子どもたちの未来の環境のことを考える一歩にも繋がるから。

  
2,ママ達の自己実現・自己表現
  てぃ〜だの家に集うママ達をはじめ、今、沖縄にはパワフルで活動的なママ達が
  たくさんいます。子育て中だからといって、何かを我慢したり、制限したり
  するのではなく、子育て中だからこそ、ひらめく発想や内から溢れる衝動があるはず。
  そんなアクティブなママ達の自己表現や自己実現の場の1つになればいいな。
  ママが元気で生き生き楽しんでいると、家庭も明るくなるはずだし・・・。

3,リアルなコミュニティ作り
  ウェブ上のネットワークが瞬時に広がるこの次代、それがリアルなコミュニティへと
  繋がることはまだ少ない。でも、ヒトはやっぱり、リアルな生き物だから、
  お互いの顔が見えるコミュニティ、会話ができるネットワークを本当は求めているはず。
  子育て中のママだって、孤独になりがちな時期だからこそ、同じ子育てをしている仲間の
  息使いを感じ、刺激を与え会い、励まし合う。
  毎日の暮らしに、彩りと瑞々しさを与えるリアルなコミュニティ作りのきっかけとなる
  出会いの場になればいいな。それは大人の健全な遊び場であり、社交場です^^。


まあ、コレはあくまで、
おにわ市呼びかけ人としての主催者が、市を最初に企画する衝動が、
これらの思いがモトであったわけで、現在のおにわ市のコンセプトは
必ずしも、これに限ったモノではありませんし、子育て中のママ達だけに
限ったモノでも,もちろんありません。
むしろ、出展者お一人お一人が、オリジナルの思いを発信してくれていて、
その人物としての存在感自体が、市の魅力でもあります。

ご縁があってこそ、繋がって集結した出展者。
いわば、1つのチームなわけです。
「おにわ市チーム」として、お互いが一回一回の機会を
有意義に共有して行きたいし、
来てくださる方々との出会いが、また、
これからのおにわ市を作っていくのだと信じています。

なので、これから、おにわ市が、どういう風に変化していくか分かりませんし、
続けられるかも、まだ、分かりません。

とにかく、一つ一つの出会いと場を、感謝で受け止めていきたいと、今は思っています。

丘のチャペルのおにわ市。

たくさんの出会いが溢れ、笑顔が溢れますように・・・。



詳しい出展者の情報は、丘のチャペルのおにわ市。公式ブログをご覧下さい。


同じカテゴリー(おにわ市を開こう!)の記事
おにわ市会場案内。
おにわ市会場案内。(2009-10-09 19:21)


この記事へのコメント
ご無沙汰してますが・・・相変わらずtingalaさんはお元気そうで何より^^
丘のチャペルのおにわ市。いよいよ、もうすぐだね!
きっとバタバタと、でも楽しく♪準備と追いかけっこしてる毎日かな?

↑のモトの思い、拝読させていただきましたが
ずーっと「うんうんうんうん」頷きながら読んじゃったさ~
きっと今回も素敵な市になるね!ひゃっほー!
行けずに悔しいけど、心より応援しています。
お忙しい心身だと思うけど、どうか元気を溜めて楽しんでね☆
Posted by ハルミハルミ at 2007年11月29日 12:49
tingalaさ~んとても忙しくしていると思いますが、
生姜湯のんで風邪引かないでね。
ブログの画像と文章抜粋してshouetteのブログにもイベントの宣伝のため貼り付けています。(もし文章貸し出し禁止の場合はおしゃってくださいね)
ではでは当日も楽しみにしています。
Posted by shouette(シュェット) at 2007年11月29日 16:47
>ハルミさん。
ご無沙汰〜。
お元気ですか!
うなづきながら読んでくれて(笑)ありがとう!
そうだね。ハルミさんなら、一番共感してくれるかもね?
naminamiというすてきなcafeを立ち上げたハルミさんとは
いつも共通の志をもつ同士みたいで、離れていても励みになって
ましたよ!沖縄に戻ってきたら、是非一緒に市も企画しましょうね!
熊本でも、ハルミさんの自己実現を続けて下さいね。
コメントありがとう。とっても嬉しかったよ〜。
また、報告しますね。


>shouetteさん。
生姜湯が今なくって、スパイスと生姜たっぷりのチャイを
飲んで、ちばってるよ〜!!ブログでの告知、大歓迎です!
こうして、皆さんがこの市に関わってくれることが、一番の
目的だし、繋がっていけることが何より、嬉しい!
広報だけでも、充分市を支えていただいてもらってるのよ〜。
ありがとうね〜。そして、当日は家族でばっちし、楽しんでね。
お待ちしてま〜す。
Posted by tingalatingala at 2007年11月30日 08:21
たいへんお疲れ様でした!とても良い勉強になり参考になりました!
たくさんの方達が集まってくださり良かったですね♪また来年も
お互い頑張ってイベント企画しましょうね♪充実した1日でした。
お声を掛けていただいた事に感謝してます、有難うございました☆
Posted by @jam@jam at 2007年12月03日 08:17
jamさ〜ん!今回は本当にお世話になりました。
あの、おうじさんのイベントで偶然にも、
akeさんがjamさんにお話をしてくれて、その頃まだ飲食店ブースが
ほとんど決まってない状態でかなり焦ってたので、jamさんが快く
引き受けてくれたときは、まるで救世主の様に感じてましたよ(笑)!
もう、大船に乗った感じ・・・。あとは、完全にお任せしっぱなしで、
段取りも、配慮も欠けていたと思いますが、本当に力を貸して頂いて
感謝感謝でした。来年はjamさんが、がんがんイベントしてください。
私喜んでお手伝いしますよ〜。(って、何をよ〜。私何も作れない
よ〜。・笑)
Posted by tingalatingala at 2007年12月05日 09:34
 おにわ市、ミニワークは少人数制になってしまい、集客がうまくできなかったなどの反省もありますが、それなりに深みのある出会いをさせてもらいました。また、本当に楽しかったです。出展してよかった、ありがとうございました。

                             性と生の”わ” 上原
Posted by 上原裕子 at 2007年12月05日 10:18
裕子さん。日曜日は大変お疲れ様でした。
出店してよかった!っと言ってもらえて、良かった!
私も見に行きたかったのですが、ゆっくり見れなくて残念でした。
またこれからの活動頑張って下さいね!
次回もまたよろしくね〜。
本当に有り難うございました。
Posted by tingalatingala at 2007年12月07日 05:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。