てぃーだブログ › 親と子のcommunity spaceてぃ〜だの家。 › 星のかけらshop情報 › 小さい人に本当に聴かせたい音色。

2007年04月13日

小さい人に本当に聴かせたい音色。

明日は、久々のまんまん屋ぁ〜&星のかけら再開です。
お天気良くなるといいな〜。
皆さん、遊びにいらし下さいね。

さて、唐突ですが・・・。
アナタは赤ちゃんや小さい人に
日頃どんな音を聞かせてますか・・・。

小鳥のさえずり?そよかぜの音?そうだったらどんなにステキでしょう?
現実は? 車の騒音?
はたまた機械音の鳴るおもちゃ?
テレビやビデオの音?それと、CDで童謡?
ん〜。まだ音痴でも母親の口ずさむ歌の方がずっとずっといいですよね。
んでも、そのことは前に月の庭の時の日記に書きましたから、今日はおいといて。

今日オススメするのは、沖縄では“星のかけら”でしか
手に入らない??(他でも売ってたらゴメンナサ〜イ)、
貴重な音色の楽器をご紹介しま〜す。

まず最初のオススメはコレ・・・。
これが楽器?

小さい人に本当に聴かせたい音色。

とっても、きれいでしょう?
実はコレは、“メルヘンクーゲル”といって、
古代ケルト民俗の宗教的儀式に使われていたという
歴とした神聖な楽器だったんですって。
ハーモニーボールとも言われたりするそうです。

写真手前のは、何と赤ちゃん用なんです。
シルバー925で鍍金された何ともゴージャスな逸品。
静かに揺すると、まるで夜空に星が降ってくるような神秘的な
音色がします。この神聖な音は、私達大人にも心地よく、
たまったストレスを緩和するチカラがあると言われています。

皆さんも一度聴いてみませんか?

只今、入荷しているのは、この写真のメルヘンラトル(6090円)と
ペンダントヘッド(3780円)だけですが、他にも様々な大きさや形のものが
お取り寄せすることができます。
お好きなチェーンや革ひもなどに取り付けて頂くと、胸元で
しゃらんしゃらんとても、ステキな音がするんです。
ご出産のお祝いも、こんなステキなラトルなら、必ずお喜びいただけますよ。
実は、私も頂きました。柔らかく太い紐に取り付けていつも首からぶら
下げていました。旅行中の飛行機や電車のなかでも、シャランシャランの
音色はとても優しいので、周りに気になることもなく、手放せませんでした。
とは言っても、ウチの娘はラトルの玉の部分をいつも丸ごと口に入れては
『ん〜ボッ!』と出して遊んで、笑いをとっていたのですが・・・(汗)

このクーゲルの内部構造はとても凝っていて、鈴とは違い、
手のひらで握っても、共鳴するようになっています。
『くいとぅ、くいとぅ、のうぬがます?』
て言う宮古のわらべうたなんかで、
ど〜っちだ?て両手のどちらかに隠して当てっこして遊ぶこともできます。

巷では赤ちゃんや小さい人をとりまく音の環境はもはや騒音の嵐です。
特に、大型スーパーのゲームコーナーやおもちゃ屋コーナーって
なんであんな電子音がピーピー、パオパオ鳴ってるんですかね〜?

最近本屋で見かけたのですが、小さな絵本のボタンを押すと、
お姉さんの声で童謡を歌ってくれていました。
一冊の本に何曲もボタンがあって、美しく?無機質な?
電子音のようなお姉さんの声が歌ってくれました。
ウチの娘は、何度も何度もそのボタンを押しては
興奮していたのですが・・・(苦笑)。

もう、そういうのは、賑やかすぎて、うるさすぎて、大人でも
ちむどんどんしてしまいます(笑)。

ましてや、まだまどろみの中の赤ん坊に、その音の刺激は
明らかに強すぎですよね〜。

日々の喧騒の中にあって
私達大人も出来るだけ、静かな音にも耳をすませたいものですよね。

次にご紹介する楽器は、ライアーと言う楽器です。
これは、ドイツ語で“竪琴”と言う意味ですので、
ギリシャ神話に出てくるような古代の弦楽器を想像して頂ければ
イメージが着くと思いますが、ライアーと呼ばれる楽器自体は、
ほんの80年ほど前に、スイスの魂の養護を必要とする人たちの為の
治療教育のために作られた、わりと新しい楽器です。
数年前、『千と千尋の神隠し』のテーマソングで、演奏されていた楽器と言えば
皆さんおわかりになるでしょう?あのハープのような楽器がライアーです。

その繊細な響きによって、知らず知らずのうちに
私達は耳を澄まして聴くという内的な静けさと、
音色に対する積極的な意志を要求されます。

その耳を澄ますという聴き方は、今の世の中、
なかなか出来ないことです。耳を澄まさなくても、
きこえてくるものが多すぎるからです。

その静けさの中に耳を澄ませて聴くと言うライアーは
現在ではシュタイナー幼稚園や学校などで、よく取り入れられており、
日本でもかなりメジャーに鳴りつつありますが、その楽器のほとんどが
ドイツなどのヨーロッパから輸入されます。

んが、しかし、ココ沖縄でも、この美しい音色を生み出すライアーを
創り上げたお方がいらっしゃるのです!

コレが↓沖縄産キンダーライアーです。

小さい人に本当に聴かせたい音色。 小さい人に本当に聴かせたい音色。

ステキでしょう?ソウシジュという木で作られています。
その他、リュウキュウマツ、桑の木などでも作れるそうですよ。
小さい人が赤ちゃんを抱っこするように抱え、奏でられる優しい楽器です。
地元で、地元の木で、職人さんが作ったライアーなんて。
多分日本で初めてです。素晴らしいですね。本当に。音色も凄くステキですよ。
丁寧に作られたオリジナルの木のケースに入っており、保管もバッチリです。

この楽器は、今後作家さんとご相談して、詳細が決定次第、
星のかけらでもお取り扱いさせて頂く予定で、今の時点ではまだ非売品です。

興味を持たれた方は、後日コチラでもお知らせいたしますので、
首をなが〜くして待っていてくださいね。

ちなみに、その美しい音色を聴きたいとおっしゃる方は、
星のかけらにひとつありますので、是非お声をかけてください。

長くなりましたが、今日はこの2つの神秘的な楽器をご紹介しました。
私もここらへんで、心静かに、眠りにつきたいと思います。
おやすみなさい。


同じカテゴリー(星のかけらshop情報)の記事
カゴ職人。
カゴ職人。(2010-09-12 01:30)

入荷してます。
入荷してます。(2009-12-04 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。