てぃーだブログ › 親と子のcommunity spaceてぃ〜だの家。 › “まんまん屋ぁ〜”日記 › まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

2009年03月26日

まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

昨日のまんまん屋ぁ〜。2008年度最後の営業でした。

まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

石窯ピザの日。たくさんの親子が訪れてくださいました。
今日から、てぃ〜だの家、春休みです。

みなさん。2008年度、どんな1年でしたか?


2004年9月に、古い赤瓦の民家、旧てぃ〜だの家を開放して、
親と子の集いの広場”茶話空間・まんまん屋ぁ〜”をスタートさせてから
実は今年で5周年になります。

なので、今日はちょっと、いろいろ振り返ってみたいと思います。
今日は、長いですよ・・・。
お時間のある時に、読んでいただけたら、幸いです。


たった5人の父母で細々と歩み出した私たちの小さなプロジェクトは
沖縄子育て情報”うぃず”さんのサイトでご紹介させて頂くことによって
忽ちたくさんの親子連れの皆様に知ってもらうことができました。
まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・
毎日何千件とアクセスがあるという”うぃず”のサイトの情報発信力は
ホントにすごいと驚いたことを今でもよく覚えています。
私たちの小さな小さな活動を大きく支えてくれました。

そして、月2回、沖縄で本格石窯パンといえば皆さんご存じの
宗像堂さんのパンを、てぃ〜だの家で販売させて頂いていたのもこの頃でした。
宗像堂さんの美味しいパンを待ちわびて、行列が出来ることありました。
宗像さんご夫妻にも、ホントすっごくお世話になりましたね。

ハピマムが(当時は沖縄スリング愛好会という名のサークルでした)
毎月スリング交流会を開催してくれ、ベビースリングの沖縄での普及に
精力的に活動していたのも、この頃でした。

まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

2006年に旧てぃ〜だの家がマンションへの建て替えの為
立ち退かなくてはならなくなった時、
新てぃ〜だの家となる移転地探しにみんなが協力してくれ、
まんまん屋ぁ〜の活動を存続させるため、まんまん屋ぁ〜ゆいま〜るずを
結成し、ホントにいろいろと協力してくれました。

新しいてぃ〜だの家がやっと見つかり、
引っ越しが決まったときには、何組もの親子がお引っ越しの
手伝いをしに来てくれたことも、もちろん鮮明に覚えています。
まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

琉大の学生のみんなにも、思い角材などたくさん歩いて運んでもらったね。

今のてぃ〜だの家へ引っ越してきたのは2006年。
まんまん屋ぁ〜だけでは、とてもやっていけない大きな家を
借りることになったとき、なんと沖縄子育て情報”うぃず”さんが、
事務所&shopを共にしてくれることを申し出てくれたのです。
まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・
お陰で何とか活動を再開させることができました。
琉球大学の清水先生を始め、学生さん達にもたくさん来ていただき
新しいてぃ〜だの家の展開に向けてワークショップを開いていただくなど
たくさんの知恵とアドバイスを頂きました。
まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・

まんまん屋ぁ〜も、心機一転community cafeとして
リニューアルオープンし、星のかけらのshopも少しずつ充実させ、
うぃずのshopとあわせて、cafeだけでなく、子連れでもお買い物も
楽しめる、そんな空間作りも実現してきました。

うぃずメンバーであるフットセラピー"エール”さんにも、
毎週のようにてぃ〜だの家の和室で、お母さん達を癒して頂きました。

1年後には”うぃず”は、雑誌の編集等の多様で多忙な業務を
てぃ〜だの家内の事務所で展開させるには、
物理的環境に限界があるということで、移転することになりましたが
今考えると、あの1年の”うぃず”事務所&shopの同居があったからこそ、
移転に伴う半年の活動休止のブランクがあっても、
またまんまん屋ぁ〜を元気に再開させることができたのだと思います。

それまで、家賃の一部を負担してくれた”うぃず”の移転後には、
てぃ〜だの家が自立してける為に、新たな展開の必要性も出てきました。
ちょうどそんなタイミングで始まったのが、
「oneday market! 小さなおうち市。」。

月に1度、既にご縁のあった大好きなshopさんや手作り作家さん達を
てぃ〜だの家にお招きして、小さなイベントを開催することで、
てぃ〜だの家を利用してくれる皆さんに、もっと楽しんでいただきたい。
そして、くらしの中に、しぜんなもの、手作りのもの、素朴なもの、
作り手の顔の見えるものを、安心して お買い物できることの
嬉しさ・楽しさをみんなで味える空間にしたいと思いは膨らみました。

4月で、小さなおうち市も、12回目を迎えます。
小さなおうち市の、大きいバージョン?「丘のチャペルのおにわ市」も、
年1〜2回、開催するようになりました。

全ては、たくさんの方々に支えられ、始まり、繋がり、
今に至っています。ここに書き切れた方々はほんの一部です。

私たちてぃ〜だの家スタッフは、今でも
たった数名の母親&父親チームですが、
こうして、何とか、楽しんで活動を続けて来れたのも
これまで出会った全ての方々の支えがあって、
そして、てぃ〜だの家に通って来て下さる方々がいらっしゃるからだと
本当に本当に感謝しています。

2008年度も、無事、昨日終わりました。
新しい2009年度のてぃ〜だの家の活動は、
4月10日からのスタートとなります。
2004年にまんまん屋ぁ〜を始めるきっかけをくれた我が娘も
4月に、小学校に入学します。


まんまん屋ぁ〜のこれまで・・・
2004年当時の娘。open前の星のかけらで・・・



いろいろな思いや感謝が沸き上がります。
言葉として、文章として、とても紡ぎきれない思いも
たくさんあります。

でも一言でいうと、やっぱり、

「おかげさまです。ありがとう!これからもよろしくね!」

かな・・・。
全然一言じゃないデスね・・・(笑)
一番身近なスタッフや家族にも、もちろん同じ気持ち。



同じカテゴリー(“まんまん屋ぁ〜”日記)の記事
ここんとこ。
ここんとこ。(2010-09-30 01:02)

残すところあと1日。
残すところあと1日。(2010-01-27 17:56)


この記事へのコメント
ハピマムメンバー、こころです。
とはいっても、活動にはなーんにも参加しておりませんので、幽霊部員のようなものですが。(汗

tingalaさん、、、もう、こんなタイトルとかで出しの文章とか、まんまんやぁ~、閉めちゃうの?!って思っちゃいましたよ。
心臓止まりそうなほど、ビックリしました。ふー。
tingalaさん、まんまんやぁ~に関わっている皆さんの活躍をあちらこちらのブログで知り、人事なのにとても嬉しい気持ちになっています。これからの活躍も楽しみにしています。
Posted by こころ at 2009年03月26日 19:50
>こころさん。
お久しぶり。コメントありがとう〜!
びっくりさせちゃったの?わたし?
いやいや、まだまだ止めませんよ・・・。
これからもよろしくね。
はぴまむも、またそろそろ本腰を入れて
活動再開しそうな感じですよ?
あ、そうでもないかな・・・(笑)?
まあ、楽しく!が大事なので、
無理のない身の丈の活動をこれからも
期待しております。
こころさんも、遊びに来てね!
Posted by tingalatingala at 2009年03月29日 00:16
まんまん屋ぁ~ 5周年おめでとうござます(^^)/▽☆▽\(^^)
まんまん屋ぁ~の歴史。。初めて知りました。
とても素敵な想いが集まった まんまん屋ぁ~&てぃ~だの屋ですね。

12年前。。息子が生まれた頃は、まだまだ こんな素敵な場所もなく
「あの頃に てぃ~だの屋があったら・・・私もエンジョイしてたのに(笑」。。
と思い残念でしたが、今回の妊娠で こころおきなく(笑)子育てを楽しめる♪
てぃ~だの屋をエンジョイできると思うと かなり嬉しい♪です。
これから 色々とお世話になると思います(*_ _)ペコリ
お腹の大きくなった頃 ゆっくり遊びに行きますね!
Posted by kimiko at 2009年04月01日 13:43
わ~Rちゃん、チっちゃ頃の写真いい感じだね~。

子供とともに、たくさんの家族とともに築いてこられた‘てぃーだの家‘なんだね!

これからも、みんなの憩いの場所でありますように・・・・。

5週年、おめでとう~!
Posted by ひぃろたんひぃろたん at 2009年04月04日 23:16
>kimikoさん
こちらこそ、kimikoさんご懐妊おめでとう!
今回の子育てはまんまん屋ぁ〜、
大いに活用して下さいね!
お腹の大きくなったkimikoさん
お待ちしております(笑)。

>ひぃろたんさん
めっちゃちっちゃいですよ〜。
でも、その頃から、めっちゃ黒いですよ。肌・・・(笑)。
この写真好きなんですよね。
よく古いてぃ〜だの家の星のかけら
スペースで、商品ひっくり返して
遊んでいました。
手のかかる娘が産まれなければ、
まんまん屋ぁ〜は産まれなかったから、
手のかかる娘に感謝だなっと思います。
ひぃろねえさん、いつもありがとう!
Posted by tingalatingala at 2009年04月04日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。