てぃーだブログ › 親と子のcommunity spaceてぃ〜だの家。 › 管理人家族の一日 › アグー de 海楽・・・。

2008年04月10日

アグー de 海楽・・・。

今月末にせまっている『丘のチャペルのおにわ市。vol.2』。
完成したフライヤーをいろいろなshopに配布しがてら、日曜日、2つのイベントに
足を運びました。

どちらも、おにわ市。に出店して下さる方が登場するとあって、
家族でとっても楽しみにしおりました。

まずは、こちら↓
がじゅまるガーデンで開催された
『アグー de ごはん!』

アグー de  海楽・・・。

アグー de  海楽・・・。

アグー de  海楽・・・。 アグー de  海楽・・・。

アグー de  海楽・・・。 アグー de  海楽・・・。

アグー de  海楽・・・。  

天気予報を覆す晴天の中、がじゅまるガーデンにぎわい広場が
とってもにぎわっていました。

山本さんの育てた青空放牧豚を『名前のない料理店』の大将・小島さんが
誠実に料理するといったとっても魅力的なイベント。
そこに、今帰仁のハルサー片岡さんの有機野菜と手作りジャムetc.
麦焼屋さんのフワフワ美味しい天然酵母パン。
ひばり屋・さっちゃんの美味しい珈琲が花を添え、
多くの人が舌鼓を打っていました。

過去のイベントでも、寸前で売り切れてしまったり、
なかなかありつけなかった大将のごはん。私、初めて頂きました。

無条件で『いただきます!』『ごちそうさまでした』の言葉が自然に出てしまう
なんとも誠実な大将とその仲間達の仕事っぷりを遠巻きに拝見しながら、
心から美味しくアグーを頂きまいた。

おにわ市。に初登場の大将の「名前のない料理店」
皆さん。乞うご期待デス!
本物のアグーを丁寧に仕立てたお料理、そして摘草を
生かしたお料理、今からどんなプレートが出るのか私もとっても楽しみです。

そして、我が家は他にも
片岡さんの野菜の苗、奥様作ペペロンチーノオイル、たんかんジャムを
一番乗りで買い、
麦焼屋さんのオーガニックココアパン、黒ごまパンなどを
むしゃむしゃほおばり(ほとんど娘が平らげた・・・)、
ひばり屋さっちゃんの所で喉を潤し、ゆっくりと堪能しました。

そして、日も西に傾きだしたころ、お次に向かった先は、

南城市玉城のさちばるであそぶ会「海楽」デス。
宮本亜門さんのご自宅を開放していただくイベントとして有名ですよね。

毎年、4月の最初の土日に開催され、たくさんの人でさちばるは賑わいます。
私達が到着した頃には、既に大潮の満潮に近づいていて、
波打ち際の出店は店じまいをしていて、ほとんど見れずじまい。
残念、遅すぎた・・・。
我がputi-ecoの隊長も出店してたのに、見れんかったよ。

でも、行きたかったお友達のコココ工房さんの所はゆっくり寄れて良かった。
満潮を気にせず、ゆっくりのんびり出店してていい場所だった。

アグー de  海楽・・・。

コココ工房は、3人のおもしろユニット。紅型・写真・陶芸という全く
ジャンルの違うステキなアーティストが奏でる三重奏がいい感じ。

紅型の縄ちゃんは、前回のおにわ市でもご出店頂いた。
あんなに丁寧に紅型を染めている作品にはそうは出会わない。
私も彼女のバックとマイ箸入れを、旦那は名刺入れ付きペンケースを愛用している。

そして、パートナーのヤフネさんは、沖縄市場の取材でお会いしてから
何かとご縁があって大好きなカメラマンさん。
雑誌・沖縄市場でもいつもステキな写真が目を引く。
そうそう、3月号のカフェ日和。特集でも、ヤフネさんの写真はホントかっこよかったさ〜。
↓要チェックです。
アグー de  海楽・・・。

ポストカード3枚ゲットしててぃ〜だの家に早速飾ってます^^。
そして今回初めてご挨拶させていただいた陶芸のマーシーさん。
その一見男性の作品とは思えない、優しい色合いにかわいいコココデザイン(←私が勝手に命名)
のうつわ達が並んでいて、じっくり吟味し、カフェオレボウルを買いまいた。
大事に大事に、自分専用に使ってマス。
コココ工房。これから目が離せません。もちろん、おにわ市にも3人登場します。
皆さん、こちらのブースも、是非是非チェックして下さいな〜。

しばらく、コココ工房ブースや
梅原さん邸でcafeをopenしてたcuumaのハルちゃん、
Roomのさやかちゃんたちとユンタクした後は娘に誘われ浜辺へ・・・。

とは言っても、ライブステージではなく、
↓ヤドカリ君と戯れに・・・。

アグー de  海楽・・・。

アグー de  海楽・・・。

波が打ち寄せ、日が沈み、お腹がぐるぐるなったとこで、
私達は、さちばるを後にし、最後は近くの美味しいタイ料理屋さん"シャム”さんへ・・・。
そこでは、さっきあったばかりのkichiのお二人と、
ご無沙汰してしまってた宗像堂のご家族にバッタリで、嬉しかったデス^^。

久しぶりのシャム。やっぱり美味しかった〜。トムヤンクンとカレー。

美味しいモノを気持ちよく美味しくいただけた贅沢な一日。
「ごちそうさまでした。」

ステキな2つのビックイベント、炎天下でご出店なされた皆様、お疲れ様でした〜。

今度は、丘のチャペルのおにわ市で合いましょうね!

さあ、明日も、フライヤー配りに歩き回りますよ〜。


同じカテゴリー(管理人家族の一日)の記事
ま〜だダヨ!
ま〜だダヨ!(2010-02-13 19:46)


この記事へのコメント
海楽、tingalaさん一家も行っていたのね~!
うちも浜から子供達上がってきてくれなくて、かなり焼けました~。(笑)
でも、気持ちよかったな~。

「名前のない料理店」めっちゃ興味ある~!
27日、楽しみです!(^―^) ニコリ 
Posted by ひぃろたんひぃろたん at 2008年04月12日 18:09
ひぃろ姉さん
毎度ながら、お返事遅くってゴメンなさい。
海楽、かねしまさんがひぃろさん達来てたよ〜って
言ってました。浜辺で息子くんたちいっぱい遊んだんだね〜。
気持ちよかったよね〜。ホント。ステキな場所とステキな人たち。
そうそう、よみたんの「名前のない料理店」の大将の料理は
絶対並んでも、食べるべし!よ。さあ、誰に並ばす(笑)?
Posted by tingalatingala at 2008年04月16日 02:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。