2010年02月16日
幼稚園・保育園探してる?
旧正月の前後に産まれてくれるといいなぁと
母は勝手に思っていたけど
お腹の中の本人はそうでも無かったみたい。
まだまだ、予兆はまったくありません。
やっぱりシブイちゃんは
予定日までしっかりお腹の中で過ごすのかしらねぇ〜。
たくさんのコメント、メール、頂いています。本当に有難う。
ワタシ、まだまだ、家にいますよ。
歩いてますよ。
薪割っていますよ。・・・(笑)
・・・・・
さてさて、まだ身体も余裕なので、
今日は、まったくお産とは違う幼稚園情報ネタを少し・・・。
ここ数日間で、たまたま、数人のお友だちに、
オススメの幼稚園・保育園情報を求められたので・・・。
『出産後はしばらくは外食も出来なくなるからランチでも行こう!』
と連日友人たちにランチ会のお誘いを頂いておりますが・・・。
(だから、シブイ級になるのか・・・苦笑)
昨日は、娘が幼稚園時代のママ友5人で
近場のヨナサルーテでランチしました。
心を許しあえる一番身近な友人達が集まってくれました。
幼稚園のママ友というか、"まんまん屋ぁ〜"の利用者というか・・・。
そう、今でもみんな"まんまん屋ぁ〜"の常連さんでいてくれています。
中にはまんまん屋ぁ〜スタッフとして手伝ってくれているメンツもいます。
"まんまん屋ぁ〜"で初めて出会い、
5年間、毎週のように通ってくれているブログでもお馴染みカブちゃんなんかは、
まんまん屋ぁ〜がご縁で、子どもの通う幼稚園まで一緒になりました。
上の2人の子に引き続き、この4月からは、末っ子ちゃんを入園させる予定。
今では、父母会長までしているから全くウケてしまう・・・。
カブちゃんだけでなく、"まんまん屋ぁ〜"や"月の庭"がご縁で
他に何組も同じ幼稚園に通い、公私ともに今でも繋がっている親子がいます。
4年前、
娘が3歳になったころ、
幼稚園選びで、私達夫婦が迷わず決めたところ・・・。(もちろん他の園も一応検討しました。)
それは、那覇市首里山川町にある
首里バプテスト教会付属光の子幼稚園。
でした・・・。
その理由はいろいろありました。
(あくまでも、これは私達個人の主観と選択理由デスので、えっ????って思うかも・・・。悪しからず!)
●まず、
ウチの姉が光の子幼稚園に息子を通わせていたので、
幼稚園の雰囲気や先生方のことをよく知っていたこと。
●"てぃ〜だキッズミュージアム"を設立した当初の
初代メンバーは殆どが光の子幼稚園の子どもたちだったこと。
●設立50年を超える古い幼稚園で、保育方針が一貫していたこと。
●こじんまりとした少人数、先生の目が行き届き、
アットホームな雰囲気で、子どもたちものびのびしていたこと。
(ちなみにウチの娘の学年は、全員で13人ほどでした。)
●3年保育なので、3年間というゆったりとしたスパンで、
ゆったりと子どもたちの成長を見守ってくれること。
縦割りで遊べること。
●送迎バスや給食が無いためか、入園希望者が殺到することも無く、
1年を通して、いつでも新規の子どもたちを受け入れてくれるゆとりがある。
だから、入園時期も焦らなくていい。4月入園だけでなく、
途中入園の子も結構多い。
●送迎バスが無いこと。
毎日、親が送迎をするのは、大変だという方もいると思うけど、
私は、これはとても良かった。
毎日、親が園に通うことによって、
園での子どもたちの様子が手に取るようにわかるし、
母親同士もすぐにうち解けて、繋がりが作れるし、
全ての先生との情報交換がスムーズで信頼関係が作りやすいこと。
これは本当に結果的にはいいことだと思います。
ママ友同志で、お迎えをお願いしあったり、
お互い助け合っている父母も多かったですね。
私も"まんまん屋ぁ〜"営業の日は、娘を迎えてもらうこともよくありました。
●給食が無いこと。
これも、給食無いから嫌だという方が多いみたいですが・・・。
この園は、週2回は12:30終了(牛乳のみ支給後、降園)。
週3回は14:00までなのでお弁当を持参させることになるけど、
娘のペースに合わせて、お弁当の量や内容を調整出来ること。
私の場合、3年間、おむすびと少しばかりのおかずをつめた
全くの粗食弁当でした・・・。でもお弁当を通して
愛情たっぷり注ぐことが出来ます。
月一のお弁当会とかじゃないので、
親もみんな気合いを入れず、
割と粗食で作っている人が多く気が楽でよかったデス。
3年間全然苦にならなかったデスよ。

●指定服等が無いこと
制服・体育着・カバンなどなど、指定購入が無く自由なこと。
いつでも自由な服装なのが気に入った。
(両親とも体育教師だが、基本的に体育着が嫌い・笑)
●付属のお教室とかが全くないこと。
よく、スイミングとか英会話とか、リトミックとか体操教室とか
いろいろオプションがつく幼稚園があるし、それが人気な場合も多いけど・・・。
私達夫婦は、我が子には、とにかく
子ども自身の自由な遊びを多く保障してくれる環境が望ましいと
思っていたので、早期教育らしきものは特に、極力遠ざけたかった。
その点、この幼稚園は全く早期教育の傾向が無いのがいい・・・。
●いろいろな付録がない分、保育料がお手頃なこと。
これも、大きな理由ですね。シンプルでした。
就園奨励費補助金を申請することも出来るので
保育料もだいぶ免除してもらえて楽でした。
●親の仕事や急用の場合など、預かり保育で延長して見てもらえること。
基本的には、月・火・木が14:00降園。水・金は12:30降園ですが、
急な用の時などは、延長して預かっていただけるのが有り難かった。
お勤めしている方などは、月極で毎日夕方6:30まで延長保育して見てもらえます。
夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇中も預かり保育あります。
但し、お弁当持参です。
●毎日礼拝の時間があること。
私はクリスチャンではないです(むしろBuddhist・・・。)
しかしながら、毎日子どもたちが神さまにお祈りする時間があることが、
幼稚園の最終的な決め手だったかもしれません。
まだ幼い子どもたちが、初めて"先生"と呼ぶ大人たちが、
大いなる神さまの存在を信じ、いつも身近な神さまの存在に対して
敬虔に祈る姿に毎日触れられることは、幼い子どもたちにとっても、
心の拠りどころとなり安心感を与えると思ったから。
娘にも、幼い頃から大いなるものと繋がって、
お祈りするという行為をあたりまえに身につけさせてあげたかったし。
自分のことだけでなく、お友だちのことや、いろいろなものごとへ
思いやりやお祈りする気持ちを運ぶべるようになれるといいなと思ったから。
一日の園生活の中で、自由にのびのび拡散して遊ぶ時間と
静かにお椅子に座って、お祈りする時間が両方あって、
静と動、内と外の時間があり、
子どもの心身のバランスにもとても重要だと思うし・・・。

そして、なにより、この世の中は、
人間が支配しているものではなく、大いなるものにより、
私達はみんな生かされていることを
あたりまえに感じて欲しいと思うから・・・。
やはり、私達の場合、最終的には、親の思想や哲学みたいな
そんなのが大きな決め手になったのかな・・・。
まあ、
幼稚園や保育園選びの基準は、人それぞれ。
みんな違ってあたりまえですよね。
十人十色だとおもいます。
物理的なこと、物質的なことで、選択することもあります。
たまたま、私達夫婦にとっては、
当時、首里近郊の通園圏内で、娘を一番信頼して
お任せしたいなと思う幼稚園は、光の子幼稚園でした。
そして、娘にとっても、そこが一番馴染めると判断して決めました。
3年間お任せして、私達は本当に満足した気持ちで卒園しました。
子どもたちの成長過程に於いて、本当に大事な幼児期に
温かい先生方やお友だち、父母仲間の眼差しに囲まれて、
毎日、祈りを向けられて育てられたことが
目には見えない娘の心の栄養になったのだと信じています。
・・・・・・・・
この4月から、お子さんを
保育園や幼稚園に預けたいと思って探している方いらっしゃいますか?
まだどこにするか決まっていないし、今から入れるところなんてあるかしらぁ〜?
認可保育園はことごとくアウトになってしまって困ってるんだけど〜!!
なんていう方、もしいらっしゃったら、是非一度、見学してみて下さいね。
お電話で予めその旨を伝えると、快く対応してくれると思います。
保育園をお探しの方も、
幼稚園も是非検討してみて下さい。
今幼稚園は、保育園とは逆で、定員不足のところも多く、
保育園と変わらないような保育料で、保育時間を延長してくれるなど、
親御さんの身になって、色々なサポートを前向きに行っているところが多いです。
そのうち、保育園・幼稚園の一元化への流れも出来るでしょう。
今のところ、保育園は、厚労省、
幼稚園は、文科省管轄なので、
その目的や保育方針は多少なりとも観点が違います。
どちらが、そのご家庭の状況にあっているのか、
お子さんの状況にあっているのか、
その判断はいろいろあると思います。
いずれにしても、幼児期は人間の成長過程において、
またその子の人格形成において、とても大切な時期であることは間違いありません。
しかしながら、幼児期は、あたりまえですが、子ども自身で
その環境を選択することは出来ません。
親が、自分の目で確かめて、我が子にとって、ベストな、
(いろいろな理由で、ベストは無理でも・・・)ベターな環境を
選択してあげたいものですよね。
皆さんも、ご夫婦で納得してお任せできる
幼稚園・保育園に出会えるといいですね。
首里近郊で園をお探しの方で、まだ決まってないわという方は、
是非、一度、光の子幼稚園も見学されてみてくださいね〜。
私で良ければ、先生方、父母会への橋渡しなら、喜んでしますョ〜。
っていっても、今日明日、お産を控えている私は
なんとも無力デスけど・・・。
その時は、父母会長のカブちゃんにすぐフリますから(笑)。
◎幼稚園へのお問い合せ
(見学希望の場合もまずは、直接お問い合せください。)
首里バプテスト教会付属
『光の子幼稚園』
3・4・5歳児の3年保育
(満3歳になった時点からの入園も相談に応じてくれます。)
那覇市首里山川町 山川公民館向かい
電話098−886−0648

長くなりましたが、最後まで読んでくれた皆様ありがとうございます。
最後にお断りしておきますが、
上記の内容は、全て私の個人的な主観をもとに、書いております。
人によって、感じ方、考え方、それぞれ違うと思いますので、
まあ、一人の親の感想として、お読みいただければ幸いです。
母は勝手に思っていたけど
お腹の中の本人はそうでも無かったみたい。
まだまだ、予兆はまったくありません。
やっぱりシブイちゃんは
予定日までしっかりお腹の中で過ごすのかしらねぇ〜。
たくさんのコメント、メール、頂いています。本当に有難う。
ワタシ、まだまだ、家にいますよ。
歩いてますよ。
薪割っていますよ。・・・(笑)
・・・・・
さてさて、まだ身体も余裕なので、
今日は、まったくお産とは違う幼稚園情報ネタを少し・・・。
ここ数日間で、たまたま、数人のお友だちに、
オススメの幼稚園・保育園情報を求められたので・・・。
『出産後はしばらくは外食も出来なくなるからランチでも行こう!』
と連日友人たちにランチ会のお誘いを頂いておりますが・・・。
(だから、シブイ級になるのか・・・苦笑)
昨日は、娘が幼稚園時代のママ友5人で
近場のヨナサルーテでランチしました。
心を許しあえる一番身近な友人達が集まってくれました。
幼稚園のママ友というか、"まんまん屋ぁ〜"の利用者というか・・・。
そう、今でもみんな"まんまん屋ぁ〜"の常連さんでいてくれています。
中にはまんまん屋ぁ〜スタッフとして手伝ってくれているメンツもいます。
"まんまん屋ぁ〜"で初めて出会い、
5年間、毎週のように通ってくれているブログでもお馴染みカブちゃんなんかは、
まんまん屋ぁ〜がご縁で、子どもの通う幼稚園まで一緒になりました。
上の2人の子に引き続き、この4月からは、末っ子ちゃんを入園させる予定。
今では、父母会長までしているから全くウケてしまう・・・。
カブちゃんだけでなく、"まんまん屋ぁ〜"や"月の庭"がご縁で
他に何組も同じ幼稚園に通い、公私ともに今でも繋がっている親子がいます。
4年前、
娘が3歳になったころ、
幼稚園選びで、私達夫婦が迷わず決めたところ・・・。(もちろん他の園も一応検討しました。)
それは、那覇市首里山川町にある
首里バプテスト教会付属光の子幼稚園。
でした・・・。
その理由はいろいろありました。
(あくまでも、これは私達個人の主観と選択理由デスので、えっ????って思うかも・・・。悪しからず!)
●まず、
ウチの姉が光の子幼稚園に息子を通わせていたので、
幼稚園の雰囲気や先生方のことをよく知っていたこと。
●"てぃ〜だキッズミュージアム"を設立した当初の
初代メンバーは殆どが光の子幼稚園の子どもたちだったこと。
●設立50年を超える古い幼稚園で、保育方針が一貫していたこと。
●こじんまりとした少人数、先生の目が行き届き、
アットホームな雰囲気で、子どもたちものびのびしていたこと。
(ちなみにウチの娘の学年は、全員で13人ほどでした。)
●3年保育なので、3年間というゆったりとしたスパンで、
ゆったりと子どもたちの成長を見守ってくれること。
縦割りで遊べること。
●送迎バスや給食が無いためか、入園希望者が殺到することも無く、
1年を通して、いつでも新規の子どもたちを受け入れてくれるゆとりがある。
だから、入園時期も焦らなくていい。4月入園だけでなく、
途中入園の子も結構多い。
●送迎バスが無いこと。
毎日、親が送迎をするのは、大変だという方もいると思うけど、
私は、これはとても良かった。
毎日、親が園に通うことによって、
園での子どもたちの様子が手に取るようにわかるし、
母親同士もすぐにうち解けて、繋がりが作れるし、
全ての先生との情報交換がスムーズで信頼関係が作りやすいこと。
これは本当に結果的にはいいことだと思います。
ママ友同志で、お迎えをお願いしあったり、
お互い助け合っている父母も多かったですね。
私も"まんまん屋ぁ〜"営業の日は、娘を迎えてもらうこともよくありました。
●給食が無いこと。
これも、給食無いから嫌だという方が多いみたいですが・・・。
この園は、週2回は12:30終了(牛乳のみ支給後、降園)。
週3回は14:00までなのでお弁当を持参させることになるけど、
娘のペースに合わせて、お弁当の量や内容を調整出来ること。
私の場合、3年間、おむすびと少しばかりのおかずをつめた
全くの粗食弁当でした・・・。でもお弁当を通して
愛情たっぷり注ぐことが出来ます。
月一のお弁当会とかじゃないので、
親もみんな気合いを入れず、
割と粗食で作っている人が多く気が楽でよかったデス。
3年間全然苦にならなかったデスよ。
●指定服等が無いこと
制服・体育着・カバンなどなど、指定購入が無く自由なこと。
いつでも自由な服装なのが気に入った。
(両親とも体育教師だが、基本的に体育着が嫌い・笑)
●付属のお教室とかが全くないこと。
よく、スイミングとか英会話とか、リトミックとか体操教室とか
いろいろオプションがつく幼稚園があるし、それが人気な場合も多いけど・・・。
私達夫婦は、我が子には、とにかく
子ども自身の自由な遊びを多く保障してくれる環境が望ましいと
思っていたので、早期教育らしきものは特に、極力遠ざけたかった。
その点、この幼稚園は全く早期教育の傾向が無いのがいい・・・。
●いろいろな付録がない分、保育料がお手頃なこと。
これも、大きな理由ですね。シンプルでした。
就園奨励費補助金を申請することも出来るので
保育料もだいぶ免除してもらえて楽でした。
●親の仕事や急用の場合など、預かり保育で延長して見てもらえること。
基本的には、月・火・木が14:00降園。水・金は12:30降園ですが、
急な用の時などは、延長して預かっていただけるのが有り難かった。
お勤めしている方などは、月極で毎日夕方6:30まで延長保育して見てもらえます。
夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇中も預かり保育あります。
但し、お弁当持参です。
●毎日礼拝の時間があること。
私はクリスチャンではないです(むしろBuddhist・・・。)
しかしながら、毎日子どもたちが神さまにお祈りする時間があることが、
幼稚園の最終的な決め手だったかもしれません。
まだ幼い子どもたちが、初めて"先生"と呼ぶ大人たちが、
大いなる神さまの存在を信じ、いつも身近な神さまの存在に対して
敬虔に祈る姿に毎日触れられることは、幼い子どもたちにとっても、
心の拠りどころとなり安心感を与えると思ったから。
娘にも、幼い頃から大いなるものと繋がって、
お祈りするという行為をあたりまえに身につけさせてあげたかったし。
自分のことだけでなく、お友だちのことや、いろいろなものごとへ
思いやりやお祈りする気持ちを運ぶべるようになれるといいなと思ったから。
一日の園生活の中で、自由にのびのび拡散して遊ぶ時間と
静かにお椅子に座って、お祈りする時間が両方あって、
静と動、内と外の時間があり、
子どもの心身のバランスにもとても重要だと思うし・・・。
そして、なにより、この世の中は、
人間が支配しているものではなく、大いなるものにより、
私達はみんな生かされていることを
あたりまえに感じて欲しいと思うから・・・。
やはり、私達の場合、最終的には、親の思想や哲学みたいな
そんなのが大きな決め手になったのかな・・・。
まあ、
幼稚園や保育園選びの基準は、人それぞれ。
みんな違ってあたりまえですよね。
十人十色だとおもいます。
物理的なこと、物質的なことで、選択することもあります。
たまたま、私達夫婦にとっては、
当時、首里近郊の通園圏内で、娘を一番信頼して
お任せしたいなと思う幼稚園は、光の子幼稚園でした。
そして、娘にとっても、そこが一番馴染めると判断して決めました。
3年間お任せして、私達は本当に満足した気持ちで卒園しました。
子どもたちの成長過程に於いて、本当に大事な幼児期に
温かい先生方やお友だち、父母仲間の眼差しに囲まれて、
毎日、祈りを向けられて育てられたことが
目には見えない娘の心の栄養になったのだと信じています。
・・・・・・・・
この4月から、お子さんを
保育園や幼稚園に預けたいと思って探している方いらっしゃいますか?
まだどこにするか決まっていないし、今から入れるところなんてあるかしらぁ〜?
認可保育園はことごとくアウトになってしまって困ってるんだけど〜!!
なんていう方、もしいらっしゃったら、是非一度、見学してみて下さいね。
お電話で予めその旨を伝えると、快く対応してくれると思います。
保育園をお探しの方も、
幼稚園も是非検討してみて下さい。
今幼稚園は、保育園とは逆で、定員不足のところも多く、
保育園と変わらないような保育料で、保育時間を延長してくれるなど、
親御さんの身になって、色々なサポートを前向きに行っているところが多いです。
そのうち、保育園・幼稚園の一元化への流れも出来るでしょう。
今のところ、保育園は、厚労省、
幼稚園は、文科省管轄なので、
その目的や保育方針は多少なりとも観点が違います。
どちらが、そのご家庭の状況にあっているのか、
お子さんの状況にあっているのか、
その判断はいろいろあると思います。
いずれにしても、幼児期は人間の成長過程において、
またその子の人格形成において、とても大切な時期であることは間違いありません。
しかしながら、幼児期は、あたりまえですが、子ども自身で
その環境を選択することは出来ません。
親が、自分の目で確かめて、我が子にとって、ベストな、
(いろいろな理由で、ベストは無理でも・・・)ベターな環境を
選択してあげたいものですよね。
皆さんも、ご夫婦で納得してお任せできる
幼稚園・保育園に出会えるといいですね。
首里近郊で園をお探しの方で、まだ決まってないわという方は、
是非、一度、光の子幼稚園も見学されてみてくださいね〜。
私で良ければ、先生方、父母会への橋渡しなら、喜んでしますョ〜。
っていっても、今日明日、お産を控えている私は
なんとも無力デスけど・・・。
その時は、父母会長のカブちゃんにすぐフリますから(笑)。
◎幼稚園へのお問い合せ
(見学希望の場合もまずは、直接お問い合せください。)
首里バプテスト教会付属
『光の子幼稚園』
3・4・5歳児の3年保育
(満3歳になった時点からの入園も相談に応じてくれます。)
那覇市首里山川町 山川公民館向かい
電話098−886−0648
長くなりましたが、最後まで読んでくれた皆様ありがとうございます。
最後にお断りしておきますが、
上記の内容は、全て私の個人的な主観をもとに、書いております。
人によって、感じ方、考え方、それぞれ違うと思いますので、
まあ、一人の親の感想として、お読みいただければ幸いです。
Posted by tingala at 11:33│Comments(5)
│幼稚園情報
この記事へのコメント
幼稚園・保育園決めって、難しいですよね。
「光の子幼稚園」は、私自身も一時期お世話になっていたし、ウチの子達を幼稚園に通わせることになったとき、雰囲気や保育方針に共感が持てたので、候補に挙がってはいたのですが、条件的に通わせるのが難しかったため、結局、別の幼稚園にしました。
幼稚園・保育園の保育方針に共感が持てるか、園の雰囲気や、通わせる子と一緒に見学して、子どもが気に入るか?など、決めるポイントっていろいろあると思います。
そして一番は、園・先生方との信頼関係が親子共々作れるかどうかかな?と思います。
幼稚園・保育園探しをしている皆さんが、安心してお任せできる園が見つかるといいなぁ・・・と、私も思ってます。
「光の子幼稚園」は、私自身も一時期お世話になっていたし、ウチの子達を幼稚園に通わせることになったとき、雰囲気や保育方針に共感が持てたので、候補に挙がってはいたのですが、条件的に通わせるのが難しかったため、結局、別の幼稚園にしました。
幼稚園・保育園の保育方針に共感が持てるか、園の雰囲気や、通わせる子と一緒に見学して、子どもが気に入るか?など、決めるポイントっていろいろあると思います。
そして一番は、園・先生方との信頼関係が親子共々作れるかどうかかな?と思います。
幼稚園・保育園探しをしている皆さんが、安心してお任せできる園が見つかるといいなぁ・・・と、私も思ってます。
Posted by kira at 2010年02月16日 20:55
わたしは、認可、無認可両方の保育園で、
働かせていただきました~
認可の園は、園長がお金主義で、
子どもたちに、勉強、英会話、水泳、
和太鼓に、マーチングと、
たくさんの習い事をさせていました~
そのぶん、先生方が大変で、
夜遅くまで残業して練習したり、
給食を早く食べさせて子どもたちに練習させたりと、
疲れ果ててわたしは辞めました。
無認可は、教会付属の園で、
お金はなかったけれども、
いつも先生たちで祈り、励ましあいながら、
子どもたちと向き合ってました~
わたしはクリスチャンだからいうのではなくて、
子どもたちが祈られてるってことは、
大きいことだと思いましたョ^^。
光の子幼稚園、わたしも親になったら預けてみたいって、
思いました~~^^。
働かせていただきました~
認可の園は、園長がお金主義で、
子どもたちに、勉強、英会話、水泳、
和太鼓に、マーチングと、
たくさんの習い事をさせていました~
そのぶん、先生方が大変で、
夜遅くまで残業して練習したり、
給食を早く食べさせて子どもたちに練習させたりと、
疲れ果ててわたしは辞めました。
無認可は、教会付属の園で、
お金はなかったけれども、
いつも先生たちで祈り、励ましあいながら、
子どもたちと向き合ってました~
わたしはクリスチャンだからいうのではなくて、
子どもたちが祈られてるってことは、
大きいことだと思いましたョ^^。
光の子幼稚園、わたしも親になったら預けてみたいって、
思いました~~^^。
Posted by さゆ+ at 2010年02月16日 21:41
みかさん 先日は保育園幼稚園情報ありがとうございました。
早速電話して、きのう光の子幼稚園 見学いってきました。
みかさんからお聞きしていた通り、とてもよい印象をうけました。
先生方もあたたかい人柄で、子供たちものびのびとしていて、息子は初めて行く場所にもかかわらず、リラックスしている様子だったので すんなり慣れてくれそうな気がしました。園の中も広々としていてとてもいいですね。礼拝の時間に見学させてもらいましたが、自分のことだけでなく、風邪でお休みしているお友達のことをお祈りしたりしていて、礼拝をとおして お友達を思いやる気持ちや、日々見守られて自分が生きているということに感謝する気持ちを育てられるといいな~と思いました。わたしもクリスチャンではありませんが、光の子幼稚園検討してみようと思っています。
みかさん 出産前でお忙しいところ 詳しく教えてくださりありがとうございました。予定日までもうすぐのようですね~
無事、安産で元気な子がうまれますように・・・ありがとうございました。
早速電話して、きのう光の子幼稚園 見学いってきました。
みかさんからお聞きしていた通り、とてもよい印象をうけました。
先生方もあたたかい人柄で、子供たちものびのびとしていて、息子は初めて行く場所にもかかわらず、リラックスしている様子だったので すんなり慣れてくれそうな気がしました。園の中も広々としていてとてもいいですね。礼拝の時間に見学させてもらいましたが、自分のことだけでなく、風邪でお休みしているお友達のことをお祈りしたりしていて、礼拝をとおして お友達を思いやる気持ちや、日々見守られて自分が生きているということに感謝する気持ちを育てられるといいな~と思いました。わたしもクリスチャンではありませんが、光の子幼稚園検討してみようと思っています。
みかさん 出産前でお忙しいところ 詳しく教えてくださりありがとうございました。予定日までもうすぐのようですね~
無事、安産で元気な子がうまれますように・・・ありがとうございました。
Posted by ひろ at 2010年02月17日 09:52
こんにちは。
ミカさん、もう生まれたかな?
幼稚園は私も最初考えてましたよー。
でも送迎バスの誘惑には勝てず・・・(笑)
少人数で早期教育に力を入れてない、持ち物に指定がない制服もないってのも私も条件に入れてました。
でもね。最後は幼稚園の見学に行ったとき主任の先生は「幼稚園の一番の自慢は保育です。」っておっしゃったのでここまで自信があるのなら安心して任せられるってホッとしたのを思い出します。(認可園に通わせてたけど先生の対応に考えることが多かったのでね。)
あれから子供たちはみんな同じところに通っています。
ミカさん、もう生まれたかな?
幼稚園は私も最初考えてましたよー。
でも送迎バスの誘惑には勝てず・・・(笑)
少人数で早期教育に力を入れてない、持ち物に指定がない制服もないってのも私も条件に入れてました。
でもね。最後は幼稚園の見学に行ったとき主任の先生は「幼稚園の一番の自慢は保育です。」っておっしゃったのでここまで自信があるのなら安心して任せられるってホッとしたのを思い出します。(認可園に通わせてたけど先生の対応に考えることが多かったのでね。)
あれから子供たちはみんな同じところに通っています。
Posted by りえちん at 2010年02月18日 13:42
>kiraちゃん
そういえば、kiraちゃん自身が光の子に行ってたってたんだよね〜。
そうだね。実際いろいろな条件が揃って初めて、この園で・・・って
決定することになるよね。結果的に、どこの園になろうとも、
親が先生方を信頼して、我が子を委ねられるかどうかだと
私も思います。どんなにいい園でも、親の100%の希望通りの条件を
満たせるわけも無いしね。そんな中でも、親とは違う視点でも、
我が子に愛情を持って接してくれる大人に出会えたなら、
それは子どもにとってとても幸せなことだと思います。
コメントありがとう!
>さゆ+さん
さゆ+さんは、ご自身が保育士としていろいろ経験されたから
我が子を預ける時に、きっといろいろな観点で、適切な園選びが
出来るはずね〜。保育園も認可であろうと無認可であろうと、
どれだけ子ども中心に園の運営を考えてくれているかで、
醸し出す雰囲気が全然違うしね〜。
先生方がいかに、毎日清々しく子どもたちを迎えてくれているか
私も気になります。先生方が、疲労困憊で、表情にも余裕がない
状態だと、やはり、『ん〜???』って考えちゃいますよね。
あと、信仰を持っている先生方は、本当に毎日をお祈りの中で
感謝して、子どもたちと接してくれていることが、私もとても
尊敬できました。さゆ+さんありがとう!
>ひろちゃん
ひろみちゃん、早速見学行かれたんだね〜。
保育園を探しているって行ってたけど、幼稚園も是非候補に
入れてみてね。光の子は、いろいろ個人的な相談にものって
対応してくれることも多いですよ。そして、ママ同志もお互い
ヘルプしあう土壌もあるから、意外と何とかなるかもョ!
でも、最後はやっぱり、パパとも充分話し合って、
みんなが納得して安心して預けられる園に委ねられることが
ベストだよね。どこの園になろうとも、これからの子育て
大変なこともあるけど、一緒に楽しんで頑張ろうね〜。
>りえちん
りえちんの子どもたちが通っていた園もいい園なんだよね〜。
しかも、園バスがあると、赤ちゃんのいるおうちや、
車での送り迎えが出来ない方には、やっぱり助かるしね。
人気の園ですよね。ちなみにりえちんの幼稚園から
ウチの幼稚園に赴任してこられたKずえ先生、
りえちんが言ってたように本当に素敵な先生ですね。
子どもたちにもママ達にも人気です。
少人数で、早期教育が無くて、指定の制服等が無いって条件
りえちんも同じだったんだね。
安心して任せられる園にはじめから巡り会えるのは
本当にラッキーなこと。しかも兄弟揃って行けて良かったね〜。
3年間同じ先生方のもとで、上のクラスのお兄ちゃん
お姉ちゃん達の背中を見ながら、ゆっくりと、
その子なりのペースで成長できることが、
私立幼稚園の3年保育のいいところだな〜って思います。
りえちん、いつもコメントありがとう!
そういえば、kiraちゃん自身が光の子に行ってたってたんだよね〜。
そうだね。実際いろいろな条件が揃って初めて、この園で・・・って
決定することになるよね。結果的に、どこの園になろうとも、
親が先生方を信頼して、我が子を委ねられるかどうかだと
私も思います。どんなにいい園でも、親の100%の希望通りの条件を
満たせるわけも無いしね。そんな中でも、親とは違う視点でも、
我が子に愛情を持って接してくれる大人に出会えたなら、
それは子どもにとってとても幸せなことだと思います。
コメントありがとう!
>さゆ+さん
さゆ+さんは、ご自身が保育士としていろいろ経験されたから
我が子を預ける時に、きっといろいろな観点で、適切な園選びが
出来るはずね〜。保育園も認可であろうと無認可であろうと、
どれだけ子ども中心に園の運営を考えてくれているかで、
醸し出す雰囲気が全然違うしね〜。
先生方がいかに、毎日清々しく子どもたちを迎えてくれているか
私も気になります。先生方が、疲労困憊で、表情にも余裕がない
状態だと、やはり、『ん〜???』って考えちゃいますよね。
あと、信仰を持っている先生方は、本当に毎日をお祈りの中で
感謝して、子どもたちと接してくれていることが、私もとても
尊敬できました。さゆ+さんありがとう!
>ひろちゃん
ひろみちゃん、早速見学行かれたんだね〜。
保育園を探しているって行ってたけど、幼稚園も是非候補に
入れてみてね。光の子は、いろいろ個人的な相談にものって
対応してくれることも多いですよ。そして、ママ同志もお互い
ヘルプしあう土壌もあるから、意外と何とかなるかもョ!
でも、最後はやっぱり、パパとも充分話し合って、
みんなが納得して安心して預けられる園に委ねられることが
ベストだよね。どこの園になろうとも、これからの子育て
大変なこともあるけど、一緒に楽しんで頑張ろうね〜。
>りえちん
りえちんの子どもたちが通っていた園もいい園なんだよね〜。
しかも、園バスがあると、赤ちゃんのいるおうちや、
車での送り迎えが出来ない方には、やっぱり助かるしね。
人気の園ですよね。ちなみにりえちんの幼稚園から
ウチの幼稚園に赴任してこられたKずえ先生、
りえちんが言ってたように本当に素敵な先生ですね。
子どもたちにもママ達にも人気です。
少人数で、早期教育が無くて、指定の制服等が無いって条件
りえちんも同じだったんだね。
安心して任せられる園にはじめから巡り会えるのは
本当にラッキーなこと。しかも兄弟揃って行けて良かったね〜。
3年間同じ先生方のもとで、上のクラスのお兄ちゃん
お姉ちゃん達の背中を見ながら、ゆっくりと、
その子なりのペースで成長できることが、
私立幼稚園の3年保育のいいところだな〜って思います。
りえちん、いつもコメントありがとう!
Posted by tingala
at 2010年02月18日 16:45
